【戦国大戦TCG】4弾の光り物をふりかえる【紅編】
2016年12月1日 TCG全般ついに全国大会の日程が発表されて俄然クソデッキの調整に燃えてきたHです。
ゲームしてることよりデッキ弄ってる時の方が楽しいまであるからしょうがないね。
そんなところでふりかえり企画の紅編です。
紅PT
【養甫尼】
強いシステム武将は一つ下のコストの基準武力を満たしつつ使用武家による強弱の差が少ない。
それを踏まえた上でこのカードを見てみると武力面ではツボを抑えてはいるものの上効果は使用条件がある上で一領ギミックを活かす為に先に捨てて後から引くタイプなのが使いづらく下効果も1回制限がある為にアドを稼ぎだすまでにタイムラグがあり結局まともに出来る事は長宗我部家で攻撃勝利をひたすらしてハンドアド稼ぎくらいなので現状の長宗我部家プールでは能力を十分に活かすのはまだ難しいです。
【本願寺蓮如】
顕如には出来なかった号令をいともたやすくやってのけるイケてる法主!
4,000で攻撃できるので神謀達成はしやすいが現状テンポが重要なゲームで効果起動の
紅1は案外重くそれをしたところで出来る事は中量級で寝てる重量級と相討ち取れるだけ。
十分すぎるように聞こえるがこの寝てる重量級を作るのが実は大変でその状況を作る状況に持っていくまでに相討ち要員の中量級が場から消える事もしばしば。
同名のPRに強烈なメタ効果を持つカードもあるけど役割が違いすぎるからそこは棲み分けがきちっとされてると思う。
【妙林尼】
3弾明智光秀を全体的に小粒にした感じ。コストが軽くなったものの能力が両方とも一回制限な上にダメージが疲弊限定はいただけない。
能力撃破でドローは光秀の城1点よりかなり優秀なものの通常だとどうしても1,000点までしか飛ばせないので相手のケアも考えて島津家や雑賀衆の介護が必要になるかなと。
大友家なんだから雑に制圧も付けて欲しかった。
【高橋紹運】
第二の吉川元春登場。こちらは直接戦闘をしなくても宣言だけで号令をかけられるし制圧のおかげで登場ターンも号令をかけられるがコスト制限あり。
元春と同じくデッキを選ばずかつ大友家得意の制圧を厚くサポートしてくれる
紅期待のイケメン。
地味に元春の4コスト攻撃時は迎撃されない能力が重要になりつつあるので6コスト汎用武将の選択は悩ましいところ。
とはいえ汎用性が高く強力な武家シナジーも持っているので紅使いは集めておいて損なし
紅SR
【日野富子】
稀代の悪女というあまりよろしくない異名をもっているが能力はアドアドしい淑女。
通常時では残念ながら強いシステム武将の条件は満たしていないし色拘束も厳しいがさすがに1回制限が付いていないドロー能力は強いのでメイン計略を使うデッキなら入れておいて損はないかと。
問題はハンドアドを取れるが現在のテンポ環境がそれを許していないところか?
【戸次鑑連】
大友宗麟に次ぐ4コスト3,000制圧持ち武将。主君よりレアリティが高いのはご愛嬌。
紅お得意の4コスト以下疲弊効果持ち。ソウリンちゃんと一緒にガン積みしたい衝動に駆られる(個人の感想)が役割が違うのでボードコントロール重視なら戸次をメイン。
電撃的に城を攻め滅ぼしたいならソウリンちゃんをメインに据えた構築にすると良さそう。
もちろんどちらの構築でも制圧自体がまだ少ないので投入はされると思います。
娘の誾千代との相性の良さはピカイチ!
【松永久秀】
爆弾正様だぜヒャッハー!実質罠と化したボンバーマン。
環境に存在するだけで意識せざるを得ない地味つよ武将。
紅を相手にする時は意味のない疲弊晒しはやめよう(戒め)
【山中鹿之助】
火事場の馬鹿力系武将。MAXで武力4,500の攻城3!?実際は武力4,000攻城3で運用する事が主になるかと。
淀殿や尼子晴久など自城壁を削る武将がいる為効果の発動自体は相手に頼らなくても可能ではあるがいかんせん翠のバウンス、蒼の呪鎖の罠、紅の釣瓶打ちなどあんまり城を少なくすると突然死不可避なので相手のデッキをちゃんと見定めて運用しよう。
まだ飽きてないから翠もちゃんとやれそう
ゲームしてることよりデッキ弄ってる時の方が楽しいまであるからしょうがないね。
そんなところでふりかえり企画の紅編です。
紅PT
【養甫尼】
強いシステム武将は一つ下のコストの基準武力を満たしつつ使用武家による強弱の差が少ない。
それを踏まえた上でこのカードを見てみると武力面ではツボを抑えてはいるものの上効果は使用条件がある上で一領ギミックを活かす為に先に捨てて後から引くタイプなのが使いづらく下効果も1回制限がある為にアドを稼ぎだすまでにタイムラグがあり結局まともに出来る事は長宗我部家で攻撃勝利をひたすらしてハンドアド稼ぎくらいなので現状の長宗我部家プールでは能力を十分に活かすのはまだ難しいです。
【本願寺蓮如】
顕如には出来なかった号令をいともたやすくやってのけるイケてる法主!
4,000で攻撃できるので神謀達成はしやすいが現状テンポが重要なゲームで効果起動の
紅1は案外重くそれをしたところで出来る事は中量級で寝てる重量級と相討ち取れるだけ。
十分すぎるように聞こえるがこの寝てる重量級を作るのが実は大変でその状況を作る状況に持っていくまでに相討ち要員の中量級が場から消える事もしばしば。
同名のPRに強烈なメタ効果を持つカードもあるけど役割が違いすぎるからそこは棲み分けがきちっとされてると思う。
【妙林尼】
3弾明智光秀を全体的に小粒にした感じ。コストが軽くなったものの能力が両方とも一回制限な上にダメージが疲弊限定はいただけない。
能力撃破でドローは光秀の城1点よりかなり優秀なものの通常だとどうしても1,000点までしか飛ばせないので相手のケアも考えて島津家や雑賀衆の介護が必要になるかなと。
大友家なんだから雑に制圧も付けて欲しかった。
【高橋紹運】
第二の吉川元春登場。こちらは直接戦闘をしなくても宣言だけで号令をかけられるし制圧のおかげで登場ターンも号令をかけられるがコスト制限あり。
元春と同じくデッキを選ばずかつ大友家得意の制圧を厚くサポートしてくれる
紅期待のイケメン。
地味に元春の4コスト攻撃時は迎撃されない能力が重要になりつつあるので6コスト汎用武将の選択は悩ましいところ。
とはいえ汎用性が高く強力な武家シナジーも持っているので紅使いは集めておいて損なし
紅SR
【日野富子】
稀代の悪女というあまりよろしくない異名をもっているが能力はアドアドしい淑女。
通常時では残念ながら強いシステム武将の条件は満たしていないし色拘束も厳しいがさすがに1回制限が付いていないドロー能力は強いのでメイン計略を使うデッキなら入れておいて損はないかと。
問題はハンドアドを取れるが現在のテンポ環境がそれを許していないところか?
【戸次鑑連】
大友宗麟に次ぐ4コスト3,000制圧持ち武将。主君よりレアリティが高いのはご愛嬌。
紅お得意の4コスト以下疲弊効果持ち。ソウリンちゃんと一緒にガン積みしたい衝動に駆られる(個人の感想)が役割が違うのでボードコントロール重視なら戸次をメイン。
電撃的に城を攻め滅ぼしたいならソウリンちゃんをメインに据えた構築にすると良さそう。
もちろんどちらの構築でも制圧自体がまだ少ないので投入はされると思います。
娘の誾千代との相性の良さはピカイチ!
【松永久秀】
爆弾正様だぜヒャッハー!実質罠と化したボンバーマン。
環境に存在するだけで意識せざるを得ない地味つよ武将。
紅を相手にする時は意味のない疲弊晒しはやめよう(戒め)
【山中鹿之助】
火事場の馬鹿力系武将。MAXで武力4,500の攻城3!?実際は武力4,000攻城3で運用する事が主になるかと。
淀殿や尼子晴久など自城壁を削る武将がいる為効果の発動自体は相手に頼らなくても可能ではあるがいかんせん翠のバウンス、蒼の呪鎖の罠、紅の釣瓶打ちなどあんまり城を少なくすると突然死不可避なので相手のデッキをちゃんと見定めて運用しよう。
まだ飽きてないから翠もちゃんとやれそう
コメント