12月22日にザビエルが収録されていると話題の5弾が発売されるのでここで前弾にあたる4弾の光り物を振り返ってみようと筆を取る次第のHです。

前回のは途中で飽きちゃったけど今回はちゃんと三色やるよ!

今回は蒼!4弾は全体的に既存の強デッキの強化が主体という印象でした。
わりと今回の蒼は地味な強化ではありましたが元が強いのでいいバランスでしょう。

蒼PT
【深芳野】
武力が4,000あれば使うのにと一部地域で言われ続けていた2弾PT斎藤道三を武力4,000にした上で2コスト武将と相討ちしたり配備時テキスト持ちなどの武力500武将肉壁化を拒否したりとやりたい放題。4弾道三の事も忘れないでね。

【浅井鶴千代】
10枚除外は専用構築すれば結構容易に達成するもそういうデッキには入る枠がなかったりする不遇な子。
甲斐姫の様なイケイケ2コストや園光院のような起動型能力持ちなどが今後2コスト以下で増えてくると思うので近いうちに出番は増えそう。

【浅井孝景】
10枚除外後能力は現状はほぼおまけ状態(条件満たせてれば仮面武闘会もかなり強いけど)ではあるものの浅井朝倉号令は強く殴り時4,000は神謀する上でどうやって自身を疲弊状態にするか?をクリアしやすく魅力。
浅井朝倉グッスタやライブラリーアウトなど新しい可能性を切り開く。

【織田信長】
どっかで見た事のある効果を引っさげて号令持ちで帰ってきた第六天魔王様。
織田家号令は今まで嫡男しかおらずほぼないもの扱いされてきたがこのカードのおかげで織田家でも特に鉄砲はまた日の目を見る事が出来るかもしれない。
効果は蒼の特性上おまけだけど今後他色のタッチが容易になれば姜維。

蒼SR
【浅井亮政】
殴り時3,500になる騎馬は貴重な存在(絵は槍足軽っぽいけど)。その上長政、孝景と号令の恩恵を受けやすいのもポイント高し。
攻城時効果の恩恵を受ける時には戦場にいなさそうだけどライブラリーアウトデッキでは主力効果の一つドンドン殴ろう!

【織田信秀】
こちらは戦闘確定時に巨大化する貴重過ぎる騎馬。MAX5,000の騎馬の前では謙信も霞む。茶々に代表される国力起こし効果は蒼の十八番なので高武力キープは意外と可能。
騎馬なのが蒼にとってはプラスだけど織田にとっては必ずしもそうとは言えないところがいいバランス感覚。

【長尾為景】
タイタンが出たぞー!ライブラリーアウトデッキの天敵山札戻しをしながら号令はエグイ!
500~1,500と威力に限界はあるけど調整できるってのが強いし当然自分にも効果が付与されるのがいい感じ。
問題は上杉家にがっつり寄せるだけの価値があるかどうかと次に出る謙信ちゃんとの微妙なアンチシナジー感くらいかな?あとこいつも高武力攻城2騎馬やね(げっそり)

【朝倉教景】
殴るだけで除外が出来る!やったぜ!なお浅井朝倉グッドスタッフだと旧宗滴の方が強い模様。
10枚除外時は攻城が止め辛くなるという地味な効果。しかし10枚除外してる状態だと本線はライブラリーアウトになってるっぽいので効果のチグハグ感は否めない。
あと騎馬から槍足軽になってるのもちょいマイナスかな。

次は紅の予定

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索