ジャンドゾンビの怨恨
2012年11月22日 TCG全般 コメント (2)緑を混ぜる理由の1つだけどやっぱり生物スペル以外に対して緑の出る土地が8枚しか入れられないから安定して1ターン目の生物に貼れないのが辛い。
いっそ逸脱者の歓びに変えた方が色事故気にせずに安定して打点稼げるんじゃないかと思い始めました。除去された時のアド損や素でトランプルが付かないっていう明確なデメリットももちろんあるけど貼れないで手札でモジモジという最悪のシチュは回避できるからちょっと試してみる価値はあるかも。キープ基準も緩くなるし。
生物なら魂の洞窟のおかげで緑が混じってても運用は安定するけどスペルはそういう訳にはいかないからムズイ…アド損嫌うなら護民官のサーベルなんかも面白いかも?滑り頭に装備して殴ったら気持ちよさそうwとはいえ賞味期限が短いデッキだから1マナ強化と実質2マナ以上必要な強化だとアド損しても1マナの方が偉いか。
ビートで安定を求めるなという感もあるけどMTGに関しては右手が弱いからなぁ。
いっそ逸脱者の歓びに変えた方が色事故気にせずに安定して打点稼げるんじゃないかと思い始めました。除去された時のアド損や素でトランプルが付かないっていう明確なデメリットももちろんあるけど貼れないで手札でモジモジという最悪のシチュは回避できるからちょっと試してみる価値はあるかも。キープ基準も緩くなるし。
生物なら魂の洞窟のおかげで緑が混じってても運用は安定するけどスペルはそういう訳にはいかないからムズイ…アド損嫌うなら護民官のサーベルなんかも面白いかも?滑り頭に装備して殴ったら気持ちよさそうwとはいえ賞味期限が短いデッキだから1マナ強化と実質2マナ以上必要な強化だとアド損しても1マナの方が偉いか。
ビートで安定を求めるなという感もあるけどMTGに関しては右手が弱いからなぁ。
コメント
2ターン目以降に出せる右手確率が低くて、夜の衝突の方が回してて安定してる気がします。
事故らないって部分だと黒だけで扱えるその手のカードになるよね。
今はパワー4を作りたいから怨恨なり逸脱者の歓びなりを使いたいんだよね。
夜の衝突もいいカードなんだけどね。フラッシュバックがあと1マナ軽ければ…